【2024年度・新NISA】積み立て銘柄(iDeCoも含む)


何事も自分で試してみないとどこか腑に落ちナイ
そんなワタシが、これから約20年ほどNISAを積み立てていくには、自分の納得感が必要だと思った。

納得感ってなニーサ?

納得感は、本を読んでも、YouTubeを観ても得られナイ

つまり?

納得感とは、きっと自分自身の経験から来るものなのだと思いマス
積立期間20年のうち、1,2年は勉強期間に

この先20年、振り返ればあっという間でも長いデス

その間に暴落とかあるのかな、いやだけど

ソウ。そんな時も自分がどっしり構えるためには、自分の納得感が最大の防御になると思いマス

最後は…自分を信じるしかないぜよ!

気休め投資術について、もし興味があれば下記の記事もどうぞ!


さっそくですが、2024年度の僕の投資銘柄を紹介しマス
詳しくはあとで書きますが、家族トータルで「NISA(自分と妻)」「iDeCo(自分だけ)」の表です↓
投資銘柄 | |
---|---|
NISA 自分 | SBI・V・全米株式 |
SBI・V・S&P500 | |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | |
ニッセイNASDAQ100 | |
NISA妻 | eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン) |
iDeCo 自分 | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) |

と、まあこんな感じデス。どんな人が見ても「何してんだコイツ」という感じでしょう

なんか全米とかS&P500とか、色々とかぶってない?

そうデス。これが自分の「気」をおさめた結果デス

気をおさめる?

これがベストだと、ワタシも思ってナイ。でも、とりあえずはコレ。それが、気休め投資術

……きやすめ…とうし…じゅちゅ?

ちなみにこれは、金融マンでもないワタシの、単なる興味デス

うん、あまり参考にはならなそうだね

だから適当に読んでください。アーメン
旧NISAでは一本に絞れていた

ワタシが、つみたてNISAを始めたのは、2021年。当時は何もわからないまま月5,000円ほどで始めたのデス

最初は何買ったの?

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)デス。YouTubeかなんかで観て買った記憶がありマス

よくありそうなスタートだね

次に厚切りジェイソンさんの本を読んで、全米一本になる

それも、よくありそうな話だね

さらに2022年に「ほったらかし投資術」を読んで、オルカン一本になる

なんか……王道だね

ちなみにその投資信託たちがこんな感じ
旧つみたてNISA
投資銘柄 | |
---|---|
NISA 自分 | 楽天・全米インデックス・ファンド |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | |
eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン) | |
NISA妻 | eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン) |
iDeCo 自分 | SBI・全世界インデックス・ファンド |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) |

なんか……色々と迷ってるねえ

ハイ。かなりの迷走っぷりで、個人的には好きな画面デス
なぜオルカン一本じゃなくなったのか?
次に、じゃあ「なぜオルカン一本じゃなくなったのか」。その答えは簡単で、単純に「新NISA」になって、上限が上がったから。
これまでの「つみたてNISA(積立NISA)」では、年間40万円。だから、毎月33,333円を「全世界株・オルカン」に積み立てる事に迷いはなかった。

うん、それはわかる
ただ「新NISA」だと年間360万円。通算1,800万円。
年間360万円も積み立てることはできないので、少しだけ増やして月々50,000円を「オルカン一本」で積み立てしよう。

そう思いました

じゃあなんで?

なんかアメリカから、AIのニューカマーが来そうな気がする……と思ったのデス

え?オカマ?

ニューカマー!なんか、米国株気になるなとか思うわけデス。無知なくせに

まあ何かしら情報は入ってくるしねえ

そうなると止まりません。次の積立日まで、また色々と調べてしまいマス。買わないけど右往左往する

ちなみに君が読んだ「ほったらかし投資術」には、そんな時間が無駄だって書いてあるよね?

そうデス。わかってる。でも、気持ちはおさまらない

オルカン買って「ほったらかし」にすればいんじゃないの?

1年ほどはそうしたけど……無理かも

それで……ほかの銘柄も買うと

でもね個別株買うほどのアレじゃないから、あくまでもインデックスだけどね

あらためて、2024年度の僕の投資銘柄を紹介しマス
NISAとiDeCo
投資銘柄 | 積立額 | |
---|---|---|
NISA 自分 | SBI・V・全米株式 | 23,500 |
SBI・V・S&P500 | 11,750 | |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 11,750 | |
ニッセイNASDAQ100 | 3,000 | |
NISA妻 | eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン) | 37,000 |
iDeCo 自分 | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 21,620 |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 1,380 |
選んだ銘柄の理由

なぜこの銘柄たちを選んだのか、その理由デス
SBI・V・全米株式
2024年、新NISAを機に、楽天証券からSBI証券に移行しました。
その理由として「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」に興味があった。コストが「楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)」よりも低いから。

だから買ってみた
SBI・V・S&P500とeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
SBI証券に移行して、S&P500にも「SBI・V・S&P500」と「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」という選択肢ができた。

どっちにしようって迷う

どっちも同じじゃないの?両方S&P500だし

そう言われてマス。でも本当にそうかな?気になる

やばいじゃん

だから両方買ってみた

……かなり額の小さい叶姉妹みたいだね
ニッセイNASDAQ100
米国市場の成長をけん引してきたハイテク企業に投資できる「ニッセイNASDAQ100」の信託報酬がこれまでと比べて安いことを知る。

……ああ、ザビエルン。知ったらだめだ

だから買ってみた

はい釣れた!……いいの?そんな感じで

でも、毎月3000円だよ。コンビニのコーヒー30杯分だよ

っていうか、どれかだけじゃだめなの?

S&P500をやめて、ニッセイNASDAQだけにするとか?

うん、全米だけにするとかでもいいけど

ダメ。自分の気がおさまるまでは

……気って

でもさ、ニサオくん……これが?

気休め投資術!

まとめるとさ、投資初心者のベストはオルカンのほったらかし、だと思うのデス

あ、そうなんだ

でもさ、いつかくる暴落までにさ、自分の中で強いパッションが欲しいじゃん

パッション?

絶対に手放しちゃいけないって言われても、値下がりしてたら不安だよ

まあそうだよね、それは確実に

そんな時にさ、自分の経験をもとに選んだ銘柄なら多少はマシじゃない?

そうかな……専門家に任せた方が安心な気もするけど

ワタシは、気休め投資は滑走路だと思ってるの

それは、いつかどこかに飛び立つの?

そう、目的地は「ほったらかし空港」デス

いや、ダサくない?

どうせなら自分の描いた地図でさ、行こうよ? 自家用インデックスジェットでさ、行こうよ?

まあインデックスだしね……でも、大丈夫かな?

大丈夫、自己責任だから

いや、そういうことだよ
かなり長い文章になってしまいました。最後までお読み頂いた方。本当にありがとうございます。
自分も含めていままで投資をした事のない人が、いきなり大きな額を掛けるっていうのは本来とても怖い事だと思うのです。
でも、YouTubeなんか観てるとなんかいっちゃう!?的な発想になるので不思議です。僕はどんなときも自己責任で抱えられるくらいの事しかしたくない臆病な人間なので、自分のできる範囲で投資をしたい。
そのできる範囲を徐々に大きくしていければ、自分にとってやって良かったと思える結果がついてくるのかなと思います。
そのために、何かを鵜呑みにするのではなくて「自分の経験値を貯める」。ここで書いた配分なんかも、馬鹿げてると思うのですが、夜中に書いた日記みたいなものです。
次の日みると恥ずかしい。捨てる。この記事もいつかの自分が見ると、本当に恥ずかしいかも知れない。でも、恥ずかしいと思える段階にいくまでの今だと思うのです。
自分の生活を脅かすほどの失敗は怖いから、か大きな額は掛けられない。結果、失敗も小さすぎて何の学びもないかも知れない。だけど、しないよりは絶対に学びはある。
あくまでも「気休め」程度のスタンスで。僕はいこうと思っています。これを読んでくれたあなたにとって、少しでも役に立てば幸いです。
最後まで読んでくれて、どうもありがとう!