往年のカメラメーカー、YASHICA (ヤシカ)から発表された『digiFilm Camera Y35』。
クラウドファンディングのkickstarterで資金を募り、開始1日経たずして目標金額を達成!
とても面白そうなカメラだったので、クラウドファンディングではじめて支援しました。
- 昔っぽいレトロ風なカメラが好き
- フィルムっぽい写りが好き
- 昔のアナログっぽい
そんな方は必見です。
フィルムカメラみたいに撮れるデジカメを探していた
正直カメラには全然詳しくない。ただフィルムカメラが良い感じだなーという知識くらいはある。見た目も写りも。
でもフィルムカメラって現像しないといけない。面倒だ。。
仕上がりが現像までわからないとかは平気だけど、現像はちょっと。。高いし。。
そんなこともあり、フィルムカメラみたいに撮れるデジカメってあるのかなーと探していた。
そんな時に見つけたのがヤシカの『digiFilm Camera Y35』だった。
digiFilm Camera Y35 について
見た目はなんかレトロなフィルムライクな感じで、
記録はSDカードにしていくようです。
えっSDカード?
そう、digiFilm Camera Y35 はフィルムカメラの様な見た目のデジタルカメラなのだ。
そして上の写真。
オレンジのフィルムみたいなカタチをした通称「digiFilm」を付け替えることで撮れる写真の色味などが変わるという仕組みらしい。
いまのところ「digiFilm」は5種類
1. digiFilm™ – ISO1600 High Speed
- High contrast. Grainiest photography
- Capture true color even in low light condition
- For shooting fast-moving objects
2. digiFilm™ – Black & White
- Film speed ISO400
- Film grain effect.
- High contrast in Black and White
- Retro photography style
3. digiFilm™ – ISO200 Ultra Fine
- Sharp image
- Standard color balance
4. digiFilm™ – 120 Format (6×6)
- Film speed ISO200
- Square format photographs
- Fits for instagram
5. digiFilm™ – YASHICA blue
この5種類の「digiFilm」をシーンで使い分けながら撮影します。
超よくないですか?
僕は待ってました!
・ある程度制限してくれて
・フィルムカメラみたいな仕上がりで
・でも現像しなくていい
こんなデジタルカメラを!
内面も昔のフィルムカメラのように
フィルムカメラのようにdigiFilmはカメラの裏蓋を開けた場所に収める仕様。
乾電池で動くようです。
写真を撮る時は、カメラ上部の右側にあるレバーを、毎回引かないと撮れないというこだわり。
フィルムカメラの「ムダ」な部分にあえてフォーカスしていて、デジタルなこの時代には逆に新しく感じる面白いカメラです。
digiFilm Camera Y35のスペック
- 1/3.2インチ CMOS センサー
- 1400万画素
- ファインダー付き
- 最小絞りは2
- 焦点距離35mm
- 最短撮影距離1m
- 5段階のシャッタースピード(1秒, 1/30秒, 1/60秒, 1/250秒, 1/500秒)
- 撮った写真はSDカードで保存
- microUSBに繋いで転送できる
- 三脚穴あり
- 単三電池2本が必要
- (幅) 110mm ×(高さ) 70mm ×(厚さ) 55mm
カメラに詳しくない僕でも、スペックだけ見ると(特に画素数?)など一昔前のコンデジのように感じます。ただ、このカメラはスペックで選ぶカメラではないと思うんです。
背景をボカしたりするのは無理そうですのですが、全体の印象が良いんです撮った写真の。
digiFilm™で撮られた写真
クラウドファンディングのkickstarterで目標金額は達成したものの、まだ手元には届いていない。アップデートしている最中のようです。
なのでサイトに上がっているdigiFilm™で撮った写真を紹介。
引用 kickstarter
いかがでしょうか?なんかいい感じですよね!
まとめ
2018.7.11現在、ヤシカからはdigiFilmの更新情報が届いている状況です。
でも、この「digiFilm」とっても興味湧きませんか?
すでにクラウドファンディングは終了してるので、支援されていない方は一般発売を待つしかないのですが、ヤシカから随時届くプロジェクトアップデートはここで紹介していきますので、参考にしてください。
コメント