2020 リリーフ第3弾の選手たちが登場しました!
各球団のセットアッパーの登場です!
やはりナイスリリーフたち。チーム作りに必須です。
では、登場した選手たちをどうぞ!
◆パ・リーグ
平井 克典 (西武)
モイネロ (ソフトバンク)
森原 康平 (楽天)
ハーマン (ロッテ)
宮西 尚生 (日本ハム)
近藤 大亮 (オリックス)
◆セ・リーグ
中川 皓太 (巨人)
エスコバー (DeNA)
岩崎 優 (阪神)
一岡 竜司 (広島)
R・マルティネス(中日)
石山 泰稚 (ヤクルト)
ベテラン、助っ人、若手などバランス良しの、俺的中継ぎランキング第3弾です!
よろしくお願いします!
圧巻の第1位!
ホークス no モイネロ death!
アッ、スゴイ!
オオキナ オナラ de オレ チョット トンダ no 図。
キューバの男、モイネロ投手。球威は益々アップで82Aへ。速い球とチェンジアップの組み合わせは個人的に大好物。しかもモイネロ投手にある大きなカーブ。
そして落差抜群の圧巻の縦スライダー。これは中々打てないと確信を持って投げられる球種と変化量。球速も156kmと速い。圧巻の中継ぎ投手!
(2020 S1)Sランク モイネロ[ソフトバンク]の評価・称号
そして第2位!
日本ハムの宮西です!
最初はグー!を下から出して相手をかく乱するの図。
無敵感出てきました、宮西投手。球威は前シリーズもAに乗ってましたがついに制球も80A!
球種の方向はシンプルなので、配球のむずかしさはありつつも、直球も威力あるし、スラーブは鬼曲がるし、顔は迫力あるしの三拍子。
そこに制球の良さまで乗っかっちゃうと、圧倒的中継ぎが仕上がるのだなと思います。ずっと投げ続けている投手。使いこなせば無敵。
(2020 S1)Sランク 宮西 尚生[日本ハム]の評価・称号
まだまだいきます、第3位!
楽天の森原です!
ベンチ裏の野次ってきた人に、くらえストレートAの図。
フォームなんかはもちろん違うのですが、投げる時に腕があとからビュッと出てくる感じは、個人的にメジャーリーガーの大塚投手に似たものを感じる森原投手。
変化球はシンプルながらも威力あるストレートに落差のあるフォークと守護神そのもの。使い勝手良いこと間違いなし。抑え適性がBなので限界突破なしで抑えも可能。この方がチームの後ろにどっしり座るのも素敵。
そして第4位!
巨人の中川です!
マラドーナさん、神の手(左手)っていうのは、これですよの図。
巨人のポリバレント・クローザー中川投手。中継ぎでも抑えでもどちらでもOKです。
リーグ優勝を支えた1年でかなり飛躍した投手。侍ジャパンでも投げてました。球種は少ないものの、かなり磨かれた球種としての仕上がり。
ポイントはストレートを軸にしつつスラーブとDカーブでどこまで崩せるかでしょうか。個人的にはなぜか超絶打ちにくい投手。しかし投げる側になるとむずかしいぞ(自分の配球レベルのせい)と思う投手。きちんと使えるようになりたい。
さて続きまして第5位!
DeNA no エスコバー DEATH!
グローブ カラ ヘンナ 毛 デテル NO 図。
ついに球威AとなりましたDeNAからドストレート、エスコバー投手!何と言っても160kmのストレート。豪華な投げっぷりも相まって超速い。
特殊能力も超豪速球+ノビというストレート1本で十分いけそうな迫力。リアルではなぜ逆に打てるのだろうと不思議になるほど。やはり緩急って大事なんですね。ゲームでもチェンジアップ効いてきそうです。160km左腕の球威A。ロマンあります。
(2020 S1)Sランク エスコバー[DeNA]の評価・称号
半分きました、第6位!
阪神の岩崎です!
ほらみんな!僕を渡って先に行って!の図。
かなり低い重心でズバンっと投げ込む岩崎投手。ついにいらっしゃいませ、球威Aに御来店です。
このスローサークルチェンジという球が、遅すぎて本当に打たれないものかと不安に投げる球ではありますが、これぞまさに緩急。
ゲーム内では普通に打たれる時ありますが、それはきっと緩急の急を使えていなかったから。きっと、そう。でも、ついに球威A。つまり、急は持った。これできっと間違いないはず。
まだまだ続く、第7位!
西武の平井です!
この伸びきった右腕、手の中にある麦チョコは誰にも渡さへんの図。
剛腕、投げまくりの平井投手。投げまくりの効果(?)もあり、中継ぎながらスタミナ72Bという無尽蔵。変化量が+1となったキレキレのスライダーは超魅力的。
そんなスライダーはもちろんのこと、しっかり落ちるフォークもあることはポイント高し。ゲームをしてると絶対に三振が欲しい場面が多々ありますが、三振もしっかり狙えます。球威もあってナイスピッチャー。
まだまだ欲しい、第8位!
チュウニチ no マルティネス DEATH!
リスペクト ツジモトシゲオ(シゲジィ)no 図。
写真的には2020シーズン1のナンバーワン間違いなさそうなマルティネス投手。マルティネス感あります(何それ)。ここまできて球威Aに届かないのは寂しさもありつつ、写真で使いたくなるというものであります。
変化球としては、前回は落ちる系がチェンジアップでしたがガッツリフォークになってます。
このガッツリフォークになったことで、超絶使いやすそうな印象。もちろん緩急希望の方はサークルチェンジついてます。
中継ぎ抑えともに可能だったり、ツーシームもあったりで、無双候補な予感。
(2020 S1)Sランク R・マルティネス[中日]の評価・称号
後半戦だよ、第9位!
ヤクルトの石山です!
実は口の中にもボールあるんですけど、の図。
昨シーズンは少なめの登板回数だったこともあり、クローザーではなく中継ぎで登場です。(もちろん中継ぎも可能)速い直球と落差のある縦スラとフォークは使い勝手も抜群。
球威が-2の78Bとなったり、第2球種のフォークがC→Fになったりと、若干の不安要素あるもののしっかり活躍して返り咲きを期待できる投手。もちろん現状でも良い投手に違いなし!
(2020 S1)Sランク 石山 泰稚[ヤクルト]の評価・称号
あと三人だよ、第10位!
LOTTE no ハーマン death!
ニクマン、アンマン、ボク ピーマン!
楽天から加入のハーマン投手!ベテランと言っても良い年齢ながら、まだまだ投げまくる投手。代名詞のナックルカーブは正直年々変化量が落ちてはきていますが、速いストレートとの組み合わせで打つのは容易ではないです。
その分、その配球頼りにはなっちゃいますが、ストレートにノビがあるのがタチが悪い。なかなか相手にすると打ちにくい投手。
あと2人だよ、第11位!
広島の一岡です!
グローブだけじゃない、脇の下にも小さなナイキを持つ男の図。
昨シーズンは若干歯車が噛み合わなかった広島ではありましたが、それまでの数年素晴らしい投手へと成長しました一岡投手。
威力あるストレートと代名詞の名前がかっこいいパワーフォーク。実際に基本的な変化球たちなので投げやすさは抜群。フォークが2種あるのも使いやすさの要因。あとはもう少し球威が上がってくれば申し分なし。カピバラ三兄弟で王者奪回なるか。
最後になりましたが、第12位!
オリックスの近藤です!
グローブお手入れ抜群で広がりすぎちゃうの図。
ナイス投げっぷり、まさに中継ぎ近藤投手。威力あるストレートを軸にオーソドックスな変化球と見せつつ、第二球種としてのラビットボール。あの江川投手も投げていたというラビットボール。打者の手元に沈んでいく遅い球。それだけで魅力あります。ぜひに使ってみたい。
先発陣はかなりホットなメンツが揃ってますが、それを支える中継ぎ陣。近藤投手の投げっぷりもかなりお熱いでございます。
(2020 S1)Sランク 近藤 大亮[オリックス]の評価・称号
まとめ
以上、各球団のリリーフたちでした!
やはり長年投げているさすがの投手たちはもちろん、ガッと成長した投手たちも熱い!

若手、ベテラン、助っ人外国人とバランスよく中継ぎ投手の登場です!使って見たいのはやはり新外国人投手。そして、早く観れますように。

ここでは昨シーズン躍動の島本投手、藤嶋投手など登場!!長年使えること間違いなしの若手中継ぎはぜひ欲しい!
コメント